中小企業経営コンサルタントコラム

最近、金融機関の動きが気になります。回収方向とまではいきませんが、保全の方向に行き始めているように感じます。国からの要請である「事業者の実情に応じた資金繰り支援等の徹底について」が徹底されるようにしていただきたいですね。
ものづくり・商業・サービス補助金ですが、第7次公募の申請が6月3日17時より始まっています。ここのところ申請数が落ちてきて、逆に採択率は上昇しているので狙い目かもしれません。申請の手続きも簡素化が進んでいて、申請しやすい格好となっています。
IT導入補助金を受けるためには、IT導入支援事業者の支援を受けなければなりません。IT導入支援事業者とはどのようなシステム会社なのでしょうか。支援事業者となるにはいろいろと必要な条件があるようです。
飲食店時短営業や外出自粛の影響で売上が減少した中小企業、個人事業者に対する一時支援金の申請受付が2021年3月8日から始まりました。 対象業種や給付額の計算方法について記載しています。
予算を見れば、国の指針、方向性、意図が見えてきます。お金がどこに流れていくか、どの分野、業種に需要が生まれてくるのか、経済産業省関係の予算案を見ながら紐解いてみましょう。
中小企業の皆さん、皆さんの血と汗と涙の創意工夫で生まれた商品が、もし真似されたらどうしますか?模倣品を防ぐためには防御策を敷いておかねばなりません。今回はそのひとつ、意匠権についてお話していきます。
事業承継時の経営者保証解除に向けた総合的な対策ーが4月から始まっています。経営者保証ガイドラインの特則が策定・施行されており、個人保証問題が解消へ向け大きく前進する年になりそうです。事業承継は個人保証を外してもらうチャンスといえるかもしれません。
中小企業の資金繰り支援に政府は様々な支援策をとっています。特別融資がその代表的なものですが、融資を受けたもやることをやらないと倒産に至ってしまいます。自社の財務状況を把握し、適切な策を適切な時期に打っていきましょう。
今年4月から本格施行された受動喫煙防止法ですが、たばこ客メインの喫茶店さんは喫煙防止倒産などという話も。どんな場合なら喫煙可とできるのか、中小零細なら従わなくともOKなのか?などお話しています。
ネット販売動向に影響を与えるインフルエンサー。中小企業の皆さんで活用したいとお考えの会社もあるでしょう。インフルエンサー活用時の注意点と対応方法についてお話しています。

さらに表示する

連絡先イメージ
問題解決画像池田輝之

会社再生、事業承継・M&A、経営顧問、資金調達など経営コンサルティングのご相談は、当事務所までお気軽にどうぞ。

ご相談はこちらから

無料ダウンロード

経営改善計画書書式
資金繰り表書式

人気コラムTOP5 (前月)

セキュリティ対策自己宣言ロゴ